Version 3.1.1 (2021/01/16)
Version 3.1.0 (2020/12/02)
- モニタのリフレッシュレートが72Hzの場合にも24pを72pに変換する様にした
- 72pへの変換が正常に行われない場合があった不具合を修正
- 144Hzモニタ上でプレイヤー内でAvisynthを利用して24fpsに変換していた際にプレイヤーがクラッシュする不具合を修正
- Version 3.0.0でGPUの選択が正しく行われていなかった不具合を修正
- Version 3.0.0でAMD Fluid Motion Videoを有効化出来なくなっていた不具合を修正
- Version 3.0.0でデコード機能が動作しなくなっていた不具合を修正
- 細かな変更と修正
Version 3.0.0 (2020/11/22)
- 144Hzモニタ用に24pを72pに変換する機能を追加
- 60iを24pに変換(逆テレシネ)してから60pに変換する機能を追加
- ブレンドフレームを減らすための「アンチフレームブレンドモード」を追加
- デインターレースモード(自動・ベクター適応・適応ディレクション)を指定出来る様にした
- 色フォーマット変換にディザリング機能を追加
- Radeon RX 400/500/VegaシリーズにおけるHDRコンテンツ再生時の処理を変更
- BlueskyFRC UtilityのUIを変更
- 細かな改善、変更および修正
Version 2.16.3 (2020/08/04)
- 特定の環境下で「AMD Fluid Motion Video を有効にする」設定がグレーアウトする不具合を修正
- ビデオ品質フィルタの「ブロック解除」設定を削除
- 細かな修正
Version 2.16.2 (2020/06/27)
- 画面左上に緑色のドットが表示される場合があった不具合を修正
- 細かな修正
Version 2.16.1 (2020/06/10)
- 「接続時のレートチェックをスキップする」設定がオフだと25p変換が有効にならない場合があった不具合を修正
Version 2.16.0 (2020/06/06)
- フレーム補完とフレームドロップにより25pを60pに変換する機能を有効化
- 細かな変更
Version 2.15.8 (2020/05/17)
Version 2.15.7 (2020/05/16)
- 特定の30pコンテンツで遅延のためフレームレートが低下する場合があったのを改善
Version 2.15.6 (2020/04/05)
- madVRで無効領域が表示される場合があったのを修正
Version 2.15.5 (2020/03/30)
- 特定のフィルタと接続した際に正常に再生されない不具合を修正
- 細かな変更
Version 2.15.4 (2020/03/04)
- MPC-BEとMPC Video DecoderでDXVAデコード有効時に無効領域が表示される場合があったのを修正
Version 2.15.3
- 外部デコーダを利用したデコード機能を有効にするとPotPlayer終了時もしくはファイルを再度開いた際にエラーが発生する不具合を修正
Version 2.15.2
- 10bitコンテンツ再生時に正しくないフレームが表示される場合があった不具合を修正
- 外部デコーダを利用したデコード機能を有効にするとプレイヤーがクラッシュする不具合を修正
Version 2.15.1
- Version 2.15.0でHDRコンテンツが正常に再生されなくなる場合があった不具合を修正
Version 2.15.0
- Adrenalin Edition 18.4.1以降、10bitコンテンツ再生時に色がおかしくなる問題を解消
- 細かな改善と変更
Version 2.14.2
- 「AFM を有効にする」を「AMD Fluid Motin Video を有効にする」に変更し、GPU設定に移動
- 細かな変更
Version 2.14.1
- 「AFM を有効にする」設定がグレーアウトする場合があった不具合を修正
Version 2.14.0
- BlueskyFRCUtilityでAMD Fluid Motion Videoを有効化出来る様にした
- ハイブリッドグラフィックス(スイッチャブルグラフィックス)システムで「Radeon 設定」に「ビデオ」設定が表示されない場合でも30p変換を利用出来る様にした
履歴